![]() |
05.11.08 (11.03-11.08) 総走行距離 2,755km |

昨晩からの風は止んだようだが、雪で白くなった八甲田山の天頂が寒気を増す。昨日、どこかの道の駅で買った南瓜のおやきと、もち米を半分つぶして平べったく延ばしたもの(?)を朝ごはんに食べた。
2005/11/08 (火) 12:14 | 列島大紀行 | トラックバック(0) | コメント(0) | 編集
![]() |
05.11.08 (11.03-11.08) 総走行距離 2,755km |
昨晩からの風は止んだようだが、雪で白くなった八甲田山の天頂が寒気を増す。昨日、どこかの道の駅で買った南瓜のおやきと、もち米を半分つぶして平べったく延ばしたもの(?)を朝ごはんに食べた。
2005/11/08 (火) 12:14 | 列島大紀行 | トラックバック(0) | コメント(0) | 編集
![]() |
05.11.07 (11.03-11.08) 総走行距離 2,755km |
午前 9 時半、例のごとくシュラフからもぞもぞと顔を出す。さすがは津軽半島最北端の竜飛崎。草木が全て斜め向いてるくらいの強風が吹き荒れている。
2005/11/07 (月) 10:23 | 列島大紀行 | トラックバック(0) | コメント(0) | 編集
良い天気だな… 陽の眩しさにくらくらしながらシュラフから這い出る。ちょっと休憩のつもりがぐっすり寝てしまった。
11月6日午前 9 時半。ここは下北半島の西側、国道339号沿いの駐車帯。正面に見えるのは磯谷という集落らしい。
海にはカモメの群れを引き連れた漁船が走っている。うーん、おはよう。今日も元気に走りますぞ~。
2005/11/06 (日) 05:51 | 列島大紀行 | トラックバック(1) | コメント(0) | 編集
11月5日、午前 7 時。岩手県 道の駅いわいずみ。スリーシーズン用シュラフでもちょっと寒い。もう日の出は過ぎているみたい。寒さのためフロントガラスもリアガラスも真っ白に曇ってる。ちょっとくらい窓開けておけば良かったかな。少ないガソリンでちょっとだけ暖気した後、道の駅を後にした。
2005/11/05 (土) 02:18 | 列島大紀行 | トラックバック(0) | コメント(0) | 編集
11月4日、午前 6 時。シュラフの中でモソモソと起床。空がだいぶ白んでいる。もうすぐ日の出のようだ。
昨晩の幽霊が出そうな真っ暗な駐車場とは打って変わって、きれいな朝焼けの風景。駐車場のトイレで歯を磨いて顔を洗っていざ出発。今日中に龍泉洞までたどり着けるだろうか?
2005/11/04 (金) 22:52 | 列島大紀行 | トラックバック(0) | コメント(0) | 編集
雪が降る前に青森に行こうと思った。太平洋側の東北にはまだいった事がないのだ。11月2日、時刻は午後10時。岩手・青森に向かっていざ出発!
東京から夜の水戸街道 (国道6号) をひたすら突き進んで行くと核関連施設が立ち並ぶ街に出た。ここは JCO の臨海事故で有名になった東海村。午前 5 時近いのでとりあえずここら辺で仮眠を取ろう。
2005/11/03 (木) 05:48 | 列島大紀行 | トラックバック(0) | コメント(0) | 編集
10月9日 AM8:40、目が覚める。ここは新潟市のすぐ隣にある道の駅 豊栄。雨はすっかり止んだみたい。雲の切れ間から青空が見える。ちょっくら顔洗って歯を磨いて出発。
2005/10/09 (日) 17:25 | 列島大紀行 | トラックバック(0) | コメント(0) | 編集
![]() |
05.10.08 (10.08-10.11) 総走行距離 2,007km |
いきなり都内の大渋滞にハマる。そりゃ秋の連休だもんな、みんな出かけるだろ~。環八超えて関越道に乗る頃にはもう 11 時を過ぎてしまったガクッ!
2005/10/08 (土) 21:10 | 列島大紀行 | トラックバック(0) | コメント(0) | 編集
5月6日 AM10:00。九州自動車道 桜島SAで目を覚ます。良く寝た。というかちょっと寝すぎたな。桜島SAで軽く朝飯を済まし早速出発。
05.04.29 - 05.05.06
総走行距離 約3,000km
2005/05/06 (金) 22:01 | 列島大紀行 | トラックバック(0) | コメント(0) | 編集
5月5日 AM7:40 起床。さすがに2日間山歩きすると体が重いな。AM9:00のフェリーで島を出るぞ、早く出発せねば。
AM8:20、宮之浦港に到着。種子島行きフェリー太陽の搭乗手続きを済ませる。朝飯を食べたかったが微妙に時間がなく、フェリー乗り場の売店などをうろついて時間を潰す。
実は帰りの鹿児島直行便が取れなかったので、一旦種子島を経由するのだ。種子島-鹿児島便は夕方なので、今日は一日種子島を廻ってみる予定。
![]() AM9:00出航。さらば屋久島、また来るよ~ (つД`)
|
![]() 波に揺られること一時間。種子島が見えてきた。
|
05.04.29 - 05.05.06
総走行距離 約3,000km
2005/05/05 (木) 17:25 | 列島大紀行 | トラックバック(0) | コメント(0) | 編集
5月4日 AM5:50、目が覚める。おお、もう周りは白み始めてるじゃないか。もそもそとシュラフから這い出して周囲を見渡す。初めての屋外野営、気持ち良い朝焼けの海じゃ~
ここは空港近くのふれあいパーク屋久島。周りが見えて来るとさすがにちょっと恥かしい。エアマットとシュラフを畳んでトランクに放り込む。今日は白谷雲水峡に行く予定だが、まだ時間には余裕があるので運転席に入ってもう一眠り。
※写真でシュラフが敷いてあるのは車の入れない場所です。普通の駐車スペースで寝るのは大変危険です。
2005/05/04 (水) 10:46 | 列島大紀行 | トラックバック(0) | コメント(0) | 編集
![]() |
05.04.29-05.05.06 総走行距離 約3,000km |
2005/05/03 (火) 19:12 | 列島大紀行 | トラックバック(0) | コメント(1) | 編集
![]() |
05.04.29-05.05.06 総走行距離 約3,000km |
何はともあれ天気はお天道様に任せるしかないな。朝飯のサンドイッチを食い、昨晩下見したフェリー乗り場に乗り付ける。が、ここでまた大変なことに気づいてしまう。
フェリー代が足らん… orz
2005/05/02 (月) 14:38 | 列島大紀行 | トラックバック(0) | コメント(0) | 編集
![]() |
05.04.29-05.05.06 総走行距離 約3,000km |
2005/05/01 (日) 11:37 | 列島大紀行 | トラックバック(0) | コメント(0) | 編集
![]() |
05.04.29-05.05.06 総走行距離 約3,000km |
だがしかし、ここは中国地方のど真ん中。九州大陸上陸まではまだまだかかりそうだ。夜明けのかったるい中国自動車道をひたすら西へ向かう。明るい時間に中国道を長々と走るのはなんか勿体ない…
2005/04/30 (土) 12:20 | 列島大紀行 | トラックバック(0) | コメント(0) | 編集