fc2ブログ

錦糸町

20080722104416
20080722104415
とうとう錦糸町に帰り着けた。ハンコがいっぱい押されたこの鹿児島-東京間の切符も自動改札に入れてしまうにはもったいないが、こういったものを貯め込み始めてしまうとキリがないので写真だけ撮っておく。

寝台列車で最後の SOYJOY を食べただけだっため腹が減る。ITALIAN TOMATO Cafe Jr. でトオストを食べる。

2008/07/22 (火) 10:44 | 旅先 | トラックバック(0) | コメント(0) | 編集

東京

20080722101811
到着。東京は涼しい。というか昨夜広島に降りた時ですら涼しいと感ぜられた。九州おそるべし。

2008/07/22 (火) 10:18 | 旅先 | トラックバック(0) | コメント(0) | 編集

蒲田

20080722095618
華麗にスルー

2008/07/22 (火) 09:56 | 旅先 | トラックバック(0) | コメント(0) | 編集

横浜

20080722094636
隣を横須賀-総武線が走る。東京まで行かずあれに乗ればよかったか。

2008/07/22 (火) 09:46 | 旅先 | トラックバック(0) | コメント(0) | 編集

熱海

200807220834432
20080722083443
隣の人は吾輩が二度寝している間に静岡か沼津で降りたのだろうか。

スリッパのままで…。

このトンネルを抜ければ熱海。

2008/07/22 (火) 08:34 | 旅先 | トラックバック(0) | コメント(0) | 編集

あさ

200807220710092
20080722071009
もはよう。
ただいま静岡県島田市の大井川を突破。

2008/07/22 (火) 07:10 | 旅先 | トラックバック(0) | コメント(0) | 編集

寝台列車

20080722013034
200807220130332
20080722013033
寝台列車に乗ると銀河鉄道999と銀河鉄道の夜を思い出さずにはいられない。双方とも根底は人間の生と死とを主人公に問いかける作品である。あれは寝台ではないのだが、哲郎とメーテルも、ジョバンニとカムパネルラも、この列車の外に流れる永遠とも思える静かな夜の世界を、車輪の軋む音だけを聞きながら見つめ続けていたのだろうか。

だが幸いにして現実はそのような静寂な世界にも朝をもたらすのである。辛く悲しい事があったら、自分が見えなくなったら、何かから逃げたくなったら、永く静かな夜が明ければ否応無しに別世界が訪れている寝台列車がお勧めである。

最近、何故か人の死について考える事が多くなった。

2008/07/22 (火) 01:30 | 旅先 | トラックバック(0) | コメント(0) | 編集

はやぶさ

200807212330506
200807212330504
200807212330502
20080721233050
20080721233049
矢張り寝台列車と聞けば普通はこう言った青い列車に二段ベッドを思い浮かべるだろう。サンライズ瀬戸・出雲が豪華すぎるのだ。はやぶさをカプセル(ホテル)とするならばあれはキャビンタイプである。

しかし向かいの席と窓を共有しているためブライトを上げられないのが詰まらないな。

2008/07/21 (月) 23:30 | 旅先 | トラックバック(0) | コメント(0) | 編集

九州筑豊ラーメン 山小屋

200807212315142
20080721231514
決して今回は九州ラーメン食べ歩きの旅ではないのだが、果たしてすき家と博多ラーメン屋しか開いてなかったらどちらに入るだろうか。ラーメン+餃子。

筑豊(ちくほう)が読めなくて検索してしまった。

2008/07/21 (月) 23:15 | 旅先 | トラックバック(0) | コメント(0) | 編集

広島

20080721230342
200807212303414
200807212303412
20080721230341
広島到着。ホームの階段を下りるといきなり天井から大量のミストがフン出されている。涼しいが返ってベタ付く微妙な代物かも知れない。周辺のコンクリートの壁が黴で黒くなりそう。

ここから在来線ホームに入りはやぶさが来るまで 1 時間待ちであるが、迂闊にそちらへ行くとまた晩ご飯が SOYJOY になってしまう。駅員に訪ねると矢張り在来線側には何もなく、新幹線内のアジアンなら開いているとの事。危ない危ない、我ながら素晴らしい危険回避能力である。

ええと、アジアンアジアン… て、味庵の事? 閉まっとるがな orz 仕方がない、駅弁もコンビニ弁当のようなものしか残っていないが、とりあえずもぐり寿司というチラシのような小さな弁当を買う。

在来線へ移動。広島と言えば広島のアルファロメオ、マーズダである。どこから入れたか知らないが乗り換え改札の前にビアンテが置いてある。これ中身ダイハツかどこかの OEM? アイラインがドギツいかと思ったがうまくまとまっている。マツダ顔である。悪くない。正面から見ると銀メッキパーツを多用しているようだが経年で安っぽくなってしまわないかな。

在来線に入ってみるが矢張り何もない。スタバが開いているがスタバで晩ご飯も悲しい。結局改札で外に出してもらう。

2008/07/21 (月) 23:03 | 旅先 | トラックバック(0) | コメント(0) | 編集

博多

200807212044512
20080721204451
200807212044502
20080721204450
博多でリレーつばめからひかり RAILSTAR に乗り換え。700 系はよく乗ったが新大阪から西へ行く RAILSTAR はいつも見るだけで、乗るのはこれが初めてである。何が違うのかよく知らないが、700 系をベースに旅客規模や路線特性を反映した設計になっているのだろうか。二階建てがあるのが MAX だっけ?

2008/07/21 (月) 20:44 | 旅先 | トラックバック(0) | コメント(0) | 編集

熊本

20080721202814
九州新幹線の準備中。

荷物置き場からスーツケースを出そうとしたら鉄の棒に左眉の上をしこたまブツけてたんこぶができた。

2008/07/21 (月) 20:28 | 旅先 | トラックバック(0) | コメント(0) | 編集

新八代

200807212011124
200807212011122
20080721201112
九州新幹線が開通している区間はトンネルばかりで詰まらない。

新八代でリレーつばめに乗り換え。GPS のログがいっぱいになっているのに気付き慌てて PC に吸い上げる。鹿児島中央でガソリンスタンドを探し廻っているところで終わっている。天文館をうろついた記録が消えてしまったがその程度で済んで良かった。

九州の日が暮れる。

2008/07/21 (月) 20:11 | 旅先 | トラックバック(0) | コメント(0) | 編集

表現

200807212004264
200807212004262
20080721200426
しかし暑い。湿気で暑いのではなく湿気が熱い。この微妙に違う表現が伝わるか。

たまらず舶来珈琲屋に飛び込みジャバチップフラペチーノを頼む。ここの椅子は隣のインテリア屋が提供しているようだが、これがまた矢鱈と座りにくい。尻で座るとバランスが悪いため太ももで座る事になるという代物である。懲りすぎて返って本質を忘れる、みたいな諺か四文字熟語が思い出せそうで思いつかない。

再び市電に乗り込み鹿児島中央駅に戻る。

2008/07/21 (月) 20:04 | 旅先 | トラックバック(0) | コメント(0) | 編集

鹿児島市立美術館

20080721195259
20080721195258
西郷どんの横に美術館があり「日本彫刻の近代」なる展覧をもよおしている。そもそも近代彫刻なんてさっぱり分からないのだが兎に角文化人のふりをして入ってみる。

しかしやっぱり分からない。ラーメンズの片桐は美大で彫刻専攻じゃなかったっけか? だとか、この分野はブロンズの質感に助けられてるよなーだとかしか頭に浮かばない。とりあえずロダンの様なムキムキから近年はマンガちっくに風味が変化しているのは見て取れた。

しかしさっきの文学館もここも受付やスタッフが矢鱈と丁寧である。その物腰はエドはるみより遙かに上だしさらに美人。鹿児島市は金持っとんのー。

それはそれとして、表の巨ちむを自慢げに掲げている奥さん大喜びなオブジェは何なのだ。

2008/07/21 (月) 19:52 | 旅先 | トラックバック(0) | コメント(0) | 編集

 |  HOME  |  »