![]() |
![]() |
![]() |
取り敢えず連休中に動かそうと思っていた作業は一通り済んだのだが、此の時間からやれる事など余りない。而して今ならレイトショーのまで余裕があるため久し振りに映画でも見るかとオリナスの東宝へ向かう。
たまたまスタジオジブリの新作「コクリコ坂から」が上映していたためレイトショー 1,200 円で入る。INFOBAR のマナーモードへの切り替え方が分からず焦る。
舞台は昭和30年代後半と思しき港町。初めは坂の具合から瀬戸内の山陽側、特に神戸辺りかと思ったが横浜であった。カルティエ・ラタンの一件などなかなか良い映画だったように思う。ジブリ作品ランクならハウルの動く城あたり (好みでその上か下か別れそう) と言ったところであろうか。
ただ最後がゲド戦記のような投げっぱなしジャーマン気味で終わったのは宮崎ゴローたる所以か。
ちなみに、ムクリコクリとは妖怪の一種かと思っていたが、語源を調べたらムクリ=蒙古兵、コクリ=高句麗兵らしい。「いい子にしていないとムクリコクリが来るよ!」などと使われているうちに妖怪みたく扱われる様になったか。そして蒙古・高句麗時代に繋がるものかと考え方ると人文学的な感動を覚える。
ガリ版は吾輩が小学生の頃には普通に使われていた。中学に入ってドラム式の謄写機が導入された。
たまたまスタジオジブリの新作「コクリコ坂から」が上映していたためレイトショー 1,200 円で入る。INFOBAR のマナーモードへの切り替え方が分からず焦る。
舞台は昭和30年代後半と思しき港町。初めは坂の具合から瀬戸内の山陽側、特に神戸辺りかと思ったが横浜であった。カルティエ・ラタンの一件などなかなか良い映画だったように思う。ジブリ作品ランクならハウルの動く城あたり (好みでその上か下か別れそう) と言ったところであろうか。
ただ最後がゲド戦記のような投げっぱなしジャーマン気味で終わったのは宮崎ゴローたる所以か。
ちなみに、ムクリコクリとは妖怪の一種かと思っていたが、語源を調べたらムクリ=蒙古兵、コクリ=高句麗兵らしい。「いい子にしていないとムクリコクリが来るよ!」などと使われているうちに妖怪みたく扱われる様になったか。そして蒙古・高句麗時代に繋がるものかと考え方ると人文学的な感動を覚える。
ガリ版は吾輩が小学生の頃には普通に使われていた。中学に入ってドラム式の謄写機が導入された。
2011/07/18 (月) 23:14 | 中継 | トラックバック(0) | コメント(1) | 編集